Jun
6
Bubble Japan Communityがお届けする、NoCodeツール【Bubble】について
~プログラミングを使わないIT開発~
Organizing : nocodecamp
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
こんにちは、宮崎です。
オンライン(Zoom)の限定イベントを開催します!
NoCode開発を進めるNoCodeCampの公開イベントです。
プログラミングを使わないで、HP構築、アプリケーションの開発をしていきませんか?
「NoCode」の最新情報、専門性を共有する網羅的なコミュニティです。
毎週お届けするNoCodeCampイベント、様々なゲストをお迎えしてお送りします。
今回お越しいただくのは、この方です。
NoCodeツール「Bubble」社公認 Bubble Japan Community
大道峻さま
NoCoderにはお馴染みのツール「Bubble」の日本公認コミュニティを立ち上げ、日本語版サイトの作成やSNSサイト運営など様々なNoCode啓蒙活動を展開しているBubble Japan Community。
代表の大道様は各種NoCodeイベントでも確かな資料でプレゼンを展開し好評を博しています。
そんな大道様をゲストに迎え、お送りするテーマはこちら。
「Bubble Japan Communityがお届けする、NoCodeツール【Bubble】について」
■ノーコードを使い始めたきっかけ
・Bubble
・PowerApps
・Salesforce
■Bubbleを活用した開発経緯
■Bubble Japan Community 活動内容
・サイト運営
・ドキュメント翻訳
・テンプレート、プラグイン作成
・BubbleとのMTG
・フォーラム整備などその他環境構築
■今後の展望
■ご意見、対談させて頂きたいこと
・ノーコードが広がるためには何が必要か?
・Bubbleのユーザーを増やすために必要な施策は?
その他公認コミュニティからの情報発信、お楽しみに!
対談中もチャット欄での質問などをコメントください。
いただいたコメントを随時絡めつつ展開するライブ感をお楽しみいただければと存じます。
プロフィール
大道峻
https://japancommunity.bubbleapps.io
https://www.libris.network
SI業界で営業職として働く傍らパラレルキャリアとしてBubble Pioneers Program に参加し、日本国内でのBubbleの普及、コミュニティ拡大を目的に Bubble Japan Communityを運営している。
自身でもBubbleで本屋検索サイト『LIBRIS』を開発、運営し、本屋の業務支援にも取り組んでいる。
詳しくは、上記サイトをご覧ください。
NoCodeとは?
エンジニア不足が続く理由のひとつに「プログラミングの難しさ」があると言われています。
「NoCode」は、海外で少しずつ普及しており、飲食店予約アプリ「Tavolo」等に見られる手法で、プログラミング(コード)を1行も書かずにサービス公開まで行うことができます。
これを機にあなたもコードを書かないアプリ/サービス開発エンジニアになりませんか?
-関連ワード NoCode Glide フリーランス デザイナー マーケッター
対象者
-オンラインでノーコードを体験したい人
-アプリ開発が好きな人
どなたでもご参加いただけます。
当日 準備
Zoom URLのメールを送りますので、そちらより、ご参加下さい。
配布時間はイベント直前(目安10分前)にお送りしてます。
当日の流れ
└19:00 ~19:45
メイン
ハッシュタグ #nocodecamp
└19:45~20:00
質疑応答
持ち物
なし
-過去登壇イベント 【全国初大規模オンライン】NoCoders Meetup #2
https://nocoders-japan.connpass.com/event/167872/
Twitter : https://twitter.com/nocodejp
NoCodeCampとは
実社会で使えるITスキルを持ち、幅広い分野に精通した主催者が運営するコミュニティです。最新の技術やITが好きなメンバーが集まっています。
開発をメインにしつつ、さまざまな知見を養い、あらゆるITスキルの向上を目指します。「NoCode」を通じて、ITスキルを磨きましょう。
DMMサロン NoCodeCampでは、日本初のサロンとして、ITが好きなメンバーのNoCode開発コミュニティを運営してます。
(https://lounge.dmm.com/detail/2549/ )
プレゼンター
NoCode Ninja
フロントエンドエンジニア、バックエンド(フルスタック)エンジニア、ディレクターから構成されるチーム。
NoCodeによる迅速なプロトタイプ作成からRuby、Pythonを使ったフルスクラッチ開発までを通じて様々なWebサービスをリリース。
多業種経験から来るバランスの取れたメンバーから構成され、幅広い知見とコミュニケーション力を武器にNoCode界をリードする発信を行っている。
同じく高い専門性とコミュニケーション力と志を兼ね備えた宮崎とのタッグにより、更に強力で代替不可能なサロンの価値を提供する。
https://twitter.com/nocodejp note
https://note.com/nocodeninja Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCZg4yOkPIfbSc3f6FVS1x_g
司会 : 宮崎 翼
国立新居浜工業高等専門学校卒業。
イベント×IT×営業 カスタマーサクセスマネージャー。主にITに関する、イベント集客/法人営業/開発を担当。
大手通信会社を中心に、B2BとしてはエンタープライズのIT導入を担当。
セールス→構築管理運用まで全体プロジェクト管理まで対応できることが強み。
イベント活動として、CoderDojo稲城やWordPressCamp2019、機械学習コミュニティ TeamAIなどでコミュニティ活動を中心に行っています。
Twitter : tsubasatwi
https://twitter.com/tsubasatwi
QIITA
-過去イベント
CoderDojo稲城
こどものためのプログラミングサークル
https://coderdojo-inagi.doorkeeper.jp/
TeamAI
人工知能、機械学習、ディープラーニングに興味ある方の研究会グループ
https://teamai.connpass.com/event/171903/
WordCamp Tokyo 2019 運営メンバー
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.